413件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

そこで,まずは市職員理解を深める観点から,去る8月29日に生活福祉課職員対象とした研修を,当該運動について愛媛県から委託を受けた愛媛県障がい者社会参加推進センターの御協力により実施したところでございます。 今後におきましても,愛顔あいサポート運動に周知を図りながら,あいサポーター研修機会を積極的に設けてまいりたいと考えております。 

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

まず、まとめて使えないかといった点につきまして、当事業につきましては、障害をお持ちの方に経済的な支援をする一方で、より多くの外出を促して社会参加をしていただきたいといった目的もありますことから、1回の乗車につき1枚の利用に限定させていただいております。 

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

今後も,障がい者の社会参加推進を図るため,様々な事業に参加するための支援をあらゆる角度から検討してまいりたいと思っております。ひとつよろしくお願いいたします。 ○井川剛議長 山川和孝議員。 ◆山川和孝議員 市長の答弁ありがとうございました。 3つの方法があり,1つは市で購入する,2つ目民間からの借り上げの補助金増額3つ目民間バス会社が購入する際の補助金ということですね。 

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

女性の活躍だけでなく,障がいのある方の社会参加性的指向性自認への理解促進,多文化共生などの取組がなされてきました。 また,新型コロナウイルス感染症拡大は,社会在り方価値観に大きな変化をもたらしました。 そこで,最初の質問は,本市のこれまでの取組についてお伺いをいたします。 ○井川剛議長 高橋博俊地域振興課長

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

この制度は,若者に早く社会参加をしてもらいたいという狙いもあり,実に140年ぶりの改正だそうであります。責任の自覚が早く芽生え,我が国の運営にも参画意識が高まるものと考えられますが,反面,親の同意がなくローンやクレジットカードの作成が可能になるケースもあります。利便性がよくなるようでありますが,特に金銭の取扱いに非常に不安も残ります。 

四国中央市議会 2022-03-08 03月08日-02号

今後は,デジタルツールを用いながら,責任ある市民として社会参加のための知識や能力を高めるため,デジタルシチズンシップ教育にも取り組んでまいりたいと考えております。 GIGAスクール構想によるICTの活用についてのお答えは以上でございます。 次に,質問項目8,(仮称)北地区交流センター進捗状況と各公民館の整備方針についてお答えいたします。 

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

◆4番議員佐々木宣夫君) では、コロナ禍において、高齢者運動社会参加はどのように進められますか、伊手保健福祉部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長武田元介君) 伊手福祉部長。 ◎保健福祉部長伊手博志君) お答えをいたします。 コロナ禍における高齢者健康づくりといたしましては、全世代対象とした自宅でも可能な健康づくり啓発番組「おうちで健康づくり

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

この事業でございますが、今ほど議員が言われましたように、いわゆるがん末期の方に対しまして、残された時間を在宅で療養する場合に必要なサービス支援する事業となっておりまして、就労社会参加目的としたものにはなっておりません。 と申しますのも、がん患者への支援としまして、これまで40歳以上の方には介護保険制度がありました。

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

いずれにいたしましても、全てのケアラーが、心身の健康、生活の質を保ちつつ、仕事、育児、療育、教育社会参加等の両立が継続できるよう、課題の早期発見・把握から、適切な支援につながる体制促進に向け、まずは相談しやすい体制づくりに資する関係機関との情報共有やネットワークの構築に努めてまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

今後、障がいのある方の就労支援居場所づくりの確保など、社会参加促進に向けて、保護者関係機関と協議を行ってまいりたいと考えております。  以上、第1の質問に対する答弁といたします。 ○議長原田達也) 少林議員、1の1について再質問はありませんか。  少林議員、1回目です。 ○5番(少林法子) まず、タクシー券に関してですが、300メートルの感覚ってお分かりでしょうか。測ってみました。

宇和島市議会 2021-03-10 03月10日-03号

近年の少子高齢化人口減少によって、女性社会参加、自立志向が高まり、各産業界においてもそれぞれ活躍され、女性評論家や社長、中央省庁では女性局長外交官など、あらゆる分野において社会的な地位を占められております。 さきの東京オリンピックパラリンピック組織委員会の新会長へ就任された橋本聖子氏は、最適な人材であったと評価されております。 

愛南町議会 2020-12-18 令和 2年第4回定例会(第2日12月18日)

耳が聞こえにくい、聞こえないというのは、高齢者社会参加雇用などの大きな障害となっている。高齢になっても生活の質を落とさず、心身ともに健やかに過ごすことができ、認知症の予防、健康寿命延伸医療費抑制にもつながる。  よって、国におかれては、加齢性難聴者補聴器購入に対する公的補助制度を創設するよう強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  

四国中央市議会 2020-12-15 12月15日-02号

今後につきましても,教育厚生委員会との連携を図りながら条例制定取組を進めていくほか,障がいへの理解促進,障がい者の社会参加就労促進などの共生の基盤となる施策を進め,障がいのある人もない人も安心して安全に暮らせる共生社会の実現に向けて取り組んでまいります。 ○吉田善三郎議長 吉原 敦議員。 ◆吉原敦議員 ということで,非常に前向きな答弁をいただきました。

今治市議会 2020-12-09 令和2年第7回定例会(第4日) 本文 2020年12月09日開催

一方で、女性社会参加や共働きの増加、働き方の多様化などを背景に、行政に求められる支援在り方も変化しております。子育て世帯のニーズをしっかりと捉え、病児保育事業をはじめ、サービスを利用していただきやすい環境を整えながら新たな支援策充実を図るとともに、市民の皆さんのお力もお借りして、子育て世帯を孤立させないよう、地域で見守る取組なども展開しているところであります。  

宇和島市議会 2020-12-08 12月08日-02号

高齢者社会参加、労働参加、健やかな生活など、健康寿命延伸医療費抑制にもつながる政策であり、まさに国の公的助成制度の創設がまず急がれると思いますけれども、宇和島市として、特に障害者認定のない加齢性難聴者に対する補助金制度について、現在どのような検討がされているのか、保健福祉部長にお聞きします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長武田元介君) 伊手保健福祉部長